QPtanの日記

読書日記や種々雑感、および英語や国語の効率的な学習法

2020-03-06から1日間の記事一覧

世界史を英語で学ぶ際の難点

前に書いた「12表法」と「the Laws of the Twelve Table」とかなら大体の推測はつくが、これが中国の王朝名だったりするとお手上げ‍♀️‍♂️である。 「殷王朝」を「Shang dynasty」。 「周王朝」を「Zhou dynasty」。 「秦王朝」を「Qin dynasty」。 「漢王…

一万円の原価は二十八円

らしい。

一円の原価は三円

らしい。

TOEICとセンタ〜試験・英語

もう、かれこれ17年前になるが、TOEICを受験した後にセンタ〜試験・英語の過去問を解いてみたのだが(ざっと10年分を解いたが、最低でも軽く9割は取れた。半分以下の時間で。頬杖をつきながら)、なぜか発音問題でミスることが多かった。 正直、納得がい…

最強(?)の勉強法(全科目共通)

「学問に王道はなし」とは言うけれど、正しい勉強法と間違った勉強法というのはある。 10冊の参考書をそれぞれ一回勉強するよりも、1冊の参考書を10回勉強したほうが遥かにいい。

重力反対w

不満に思うことが頻繁にあるのだが今もだ。 何が不満かと言うと「重力の存在」に対してである。 たまにベッド🛌に仰向けになりながらこれを書いているのだが、腕が疲れて仕方がない。 そもそも、何のために重力は存在するのだろうか。 これが、理系の人なら明…

新興宗教体験記①

昔、バ〜で会った男から誘われて、その彼が信者である新興宗教に行ったことがある。 なんで行ったのか自分でもわからない。 が、とにかく行った。 。。。 とんでもないところであった。 バカばかりであった。 よくま〜、こんな酷い教説を信じられるもんだと…

「詳説世界史・英語版」について

私には何故かこの本の日本語版よりも英語版のほうが読み易い。 わけがわからない。 しかし、日本語での世界史の知識があるから、英語で世界史を読んでも理解できるという点はある。 例えば、古代ロ〜マの法律に「12表法」というそれまでの慣習法を成文化し…

勝負をする土俵

ものの本で学んだのだが、勝負をする土俵は決して誰にも負けない、絶対的に自分が自信を持っている分野でないといけないそうだ。 当たり前のことであるが、私はこのことを感心して読んだ。 私事で恐縮だが、私の場合、それは「国語力=文章力」「世界史の知識…