QPtanの日記

読書日記や種々雑感、および英語や国語の効率的な学習法

雑学

アパ〜トの変な名前

なぜだか分からないのだが、変な名前のアパ〜トを頻繁に見かける。 自分は英語しかできないのでわからないが、フランス語とかが分かると更に酷そうだ。 例えば「Villa(ヴィラ)」。 これは「別荘」という意味である。 日本史の「荘園」の訳語として使われるこ…

「復讐するは我にあり」の超想定外な出典

「復讐するは我にあり」とは「旧約聖書」にある神・ヤハウェの言葉である。 自分はてっきり「007」か何かのタイトルかと思っていた。 他にも意外な出典の例はあり「仁義」とはヤクザの代名詞のように思われているが、元はといえば儒家の孟子による四書(「…

人類の祖先・ル〜シ〜の名前の秘密

アフリカで発見された人類の祖先の女性の名はル〜シ〜という。 なぜかと言うと、彼女を発見した時に調査団がビ〜トルズの「ル〜シ〜・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンド」を歌っていたからだそうだ。 この曲の歌詞は「ル〜シ〜がダイアモンドと空にい…

歴史学(考古学?)による人類の祖先の女性

「旧約聖書」では最初の人間はアダム、つまり男であったとされるが、考古学的な調査では女性らしい。 アフリカにいた一人の女性から人類の歴史は始まったとされる。

アダムとイヴはどうやって創られたか?

「旧約聖書」の創世記において、神・ヤハウェは宇宙を創造した後に自分の似姿に似せてアダムを創ったのだが、なんと土をこねてである。 さらにわけわかんないのが、イヴを創ったやり方だ。 アダムが独りぼっちだと寂しいだろうと思ったヤハウェは、イヴをア…

唐代三夷教(とうだい・さんいきょう)

キリスト教の一派であるネストリウス派について書いたので、ついでにゾロアスタ〜教とマニ教にも触れておく。 なんでこれら三つの宗教をまとめて書くかというと、中国の唐の時代に彼の地で隆盛したからだ。 このうち、ゾロアスタ〜教には面白い豆知識がある…

キリスト教の様々な宗派

キリスト教には様々な宗派があるが、その中でも一番知られているのがカトリックとプロテスタントだろう。 その前に西ロ〜マ帝国と東ロ〜マ帝国が揉めて、ロ〜マ・カトリックとギリシア正教に別れた。 そして東ロ〜マ帝国が1453年に滅びると、モスクワ大公国…

イエス・キリストは人間か神の子か

知人との会話で案外知らない人もいるらしいと分かったのだが、キリスト教においてはイエス・キリストは人間ではなく神の子である。 イスラム教ではイエス・キリストは預言者の一人であり、神の子であるとは認めていない。 念のために言っておくと、預言者と…

ますます意味不明なキリスト教

大学受験向けのセンタ〜試験・倫理を勉強しているのだが、そこで知ったキリスト教の考えに頭を悩まされている。 それによると、ヤハウェ(ユダヤ・キリスト・イスラム教の神)は人類の罪(アダムとイヴが神が禁じた林檎を食べちゃった事件)を贖わせるために、自…

神話の共通点5(兄弟間の殺人((((;゚Д゚)))))))

a、「旧約聖書」の中で、アダムとイヴの産んだ子供にカインとアベルがいたが、兄のカインが弟のアベルを殺した。 b、「ロ〜マ建国神話」において、狼🐺に育てられたロムルスとレムスの双子がいたが、これまた、兄のロムレスが弟のレムスを殺害した。

弥勒菩薩が現れて救ってくれる日

仏教に関する本を読んでいたら、信じられないことが書いてあった。 ゴ〜タマ・シッダ〜ルタ、いわゆるお釈迦様の次に悟りを開いてこの世の人々を救うとされているのは弥勒菩薩で、その時期、なんとお釈迦様の入滅(死亡)後56億7千万年後だそうだ。 宇宙の…

七つの大罪

キリスト教に七つの大罪というのがある。 それぞれ、高慢、嫉妬、怠惰、大食、憤怒、強欲、肉欲だ。 昔はすべてを犯していた。 今はかなり減って三つになった。 高慢と憤怒と強欲の。 初めて聞くという人は、ブラピ主演の「Seven」を観るといい。 七つの大罪…

本当のことが書いてあるらしい「モテ本」

若い頃、 ゴアというインドにあるリゾ〜ト地に行きあるイギリス人と知り合ったのだが、大真面目に「どうやったらモテるのか?」と訊いた。 彼の友人に二千人斬りだったか五千人斬りのプレイ・ボ〜イがおり、彼はこれから挙げる本を参考にしたわけではないら…

フランスにおける愛人(?)文化の意外なル〜ツ

フランス🇫🇷では結婚💒をせずに子供を産むことが多い。 それが意外にも宗教に深く結びついている。 フランス🇫🇷はカトリック国であるのだが、カトリックの戒律では離婚は固く禁止されている。 だから、フランス🇫🇷においては婚外恋愛が多いらしい。 どれだけカトリック…

神話の共通点4・・・神の国・日本と神々の子孫である天皇家&神・ヤハウェの子であるユダヤ人と彼らが神・ヤハウェより約束されたパレスチナ(=イスラエル)の地

a「古事記」による日本🇯🇵と日本人。 神が創った国が日本🇯🇵であり、その神々の子孫にあたるのが天皇家。 b「旧約聖書」によるユダヤ人とパレスチナ🇵🇸の地。 神の子がユダヤ人であり、そのユダヤ人に神が約束したのがパレスチナの地(「ト〜ラ〜」、俗に言う「モ〜セ…

神話の共通点3・・・最悪の時代に生きる我々

a「ギリシア神話」では今は神々に人間が見捨てられた「鉄の時代」とされる。 b「仏教」でも今は「末法の時代(仏陀の教えだけが残っていて、その教えに基づく修行と悟りがない時代)」。

神話の共通点2・・・死んだ妻を追い求めて冥界へ

a「古事記」によると、この日本という国はイザナギ(男の神)とイザナミ(女性の神)によって生まれた。 そして、イザナギとイザナミは日本を生んだあと神々を生んだ。 火の神・カグツチを生んだ際、イザナミは重度の火傷を負い死んでしまう。 イザナミのことを…

神話の共通点1・・・災いの元は女性

a「旧約聖書」の「創世記」において失楽園(エデンの園からの追放)の原因となったのは、神から食べることを禁じられていた「知恵の実」(林檎と言われている。アップル社のロゴが欠けた林檎のマ〜クなのは、これと関係があるのかしら?と疑問に思っている)をイ…

夏目漱石も「訊く」を「聞く」と誤用

「センタ〜現代文で分析力を鍛える」という本を読んでいたら、実際にセンタ〜試験に使われた夏目漱石の「彼岸過迄」の一節において、また、「訊く」の誤用があった。 今度はなんと夏目漱石である。 野矢茂樹どころではない。 夏目漱石といえば、近代日本を代…

5パ〜セント理論

コリン・ウィルソンというイギリス版・荒俣宏のような博覧強記の人がいたのだが(故人)、彼の本に「5パ〜セント理論」なるものが書いてあった。 なんでも、アリの世界のように(アリや働きバチの世界でも実際に働いてるのはその一部で大多数はサボっている…

作家の収支

文筆家として生きていくためには、月に原稿用紙200枚は書かないと生活できないらしい。 一日平均で7枚(2800文字)。 前に8枚分(3200文字)書いたことがある。 一日で。 が! 英訳込みで。 しかも、これが至難の業らしいのであるが、そもそも、執筆依頼が来ない…

江戸時代の銭湯

江戸時代の銭湯♨️は混浴だったらしい。 が、ここで早とちりしないように。 女性といっても様々である。 子どもからお年寄り‍まで。 また、美女から醜女まで。 思わず銭湯♨️‍♂️通いにハマってしまう危険のある歳ごろの美女などそういなかったに違いない。 ま…

フリ〜メイソンの起源。

フリ〜メイソンとは何か? 元々は石工(「せっこう」ではなく「いしく」と読む。石の大工と憶えると記憶に残りやすい。ちなみに、あのイエス・キリストも石工の生まれである)のギルドらしい。 苫米地さん(苫米地英人)の本、「スピリチュアリズム」に書いてあ…

「小説」と「大説」

小説という言葉は馴染みがあるが、大説という言葉はあまり知られていない。 試しにググってみたら、「大切」という言葉が出てきた。 また、なぜか、あの広辞苑にも載っていない。 理由はわからない。 が、たしかに存在する。 大説は君子(聖人君子の君子)が天…

錯覚資産とは何か

この言葉は「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」という本で使われているのだが、要は学歴や経歴などのほうが実力=実際に仕事ができるかなどよりもより良い印象を他者に抱かせる効果があるという、ある意味、残酷な事実のことだ。…

「無神論」と「不可知論」の違い

東京オリンピックには多くの外国人が来ることが予測される。 その際に注意が必要なのが、「あなたの宗教は何か?」という質問に何と答えるかだ。 たまに、というか頻繁に「仏教徒と答えなさい」などと書いてある本があるがオススメはしない。 そんなもの少し…

ライム

この雑誌は初めて買ったのだが(表紙とタイトルに惹かれて)、さっき、パラパラと見たらむちゃくちゃいい文章を見つけた。書いた、あるいは唄ったのは夭折のラッパ〜・2PACである。訳は悪くはないが良くもないので(何て偉そうな言い方!)、自分が訳し直した。…

漢民族と女真族。

歴代中国王朝の支配者には2種類ある。漢民族と女真族だ。女真族は「じょしんぞく」あるいは「ジュルチン族」と読み、満州人もそうだ。築いた王朝には「遼」「金」「清」などがある。そうなのだ。日本がかつて日清戦争で戦った相手は漢民族による王朝ではなし…

「支那」という名の語源。

「支那(シナ)」という蔑称(?)がある。しかし、果たしてこれは蔑称なのであろうか。「支那(シナ)」の語源は「秦(しん)」であり、英語における「China」もこれが元にある。また、本当に「支那」という呼称がいけないのなら、南シナ海という名も南中華人民共和…

宦官の起源。

「宦官(かんがん)」(古代中国などで後宮(こうきゅう。皇帝の王奥)で働いた性器を切除された男の役人)の起源はメソポタミア文明に栄えたシュメ〜ル人にあるそうだ。全く知らなかった。It was written in a book that Eunuch originated in Sumer of Mesopotam…